top of page

粉骨サービスに関するよくある質問

■ 手作業で粉骨してもらえますか?

手作業での粉骨は行っていません。

 

■ 粉骨に立ち会うことできますか?

申し訳ございませんが、立ち会いできません。

 

■ 遺骨を粉骨すると、どれぐらいの大きさになりますか?

遺骨の保管方法にもよりますが、容積は1/4〜1/6になります。

 

■ 納骨の予定がありませんが、自宅で長期間安置できますか?

粉骨は真空パックするので、安心して長期保管できます。

 

■ お墓から取り出した遺骨は、粉骨できますか?

粉骨できます。ただし、遺骨の状態によって、洗浄と乾燥が必要となります。

 

■ 遺骨に付着する緑色のものはカビですか?

遺骨のミネラル成分である金属の硝煙作用によるもので、カビではありません。

 

■ 他人の遺骨と混ざったりしませんか?

他人の遺骨と混ざらないよう個別で施行します。機器も毎回、洗浄と消毒するので、ご安心ください。

 

■ 粉骨後、散骨もしてもらえますか?

散骨の業務は行っていません。

 

■ 粉骨後、カビは生えませんか?

粉骨は真空パックするので、カビの心配もなく、安心して長期保管できます。

 

■ 粉骨後、遺骨は真っ白になりますか?

炭化で黒くなった遺骨が混ざっている場合、多少グレーがかった色が入る場合があります。

 

■ 骨壺や木箱・壺袋など不要品は処分できますか?

骨壺・木箱・壺袋のみ無料で処分します。遺品やお位牌などの処分はお受けできません。

bottom of page